スタッフ日記

手作りジャーキー!(^^)!

2020年10月03日

こんにちは♪  佐原です(*^^)v

 

先日、専門学校の時の友人からとっても美味しそうな

 

プレゼントが届きました!!!

 

IMG_8648

 

ワンちゃんのおやつ達(≧▽≦)

 

友人が務める工場の商品達です♪

 

スタッフの方たちが、一つ一つ手作りしているこだわりの商品!!!

 

ワンちゃんのウインナーってあんまり見たことなかった。。。

 

IMG_8650

 

興味のある方は、トムキャットでも取り扱っていますので、

 

見てみて下さいね♪

 

感謝会のご予約もたくさんありがとうございます!

 

ご家族様にお会いできることを楽しみにしています( *´艸`)

 

 

 

 

 

 

十五夜🌝

2020年10月01日

こんにちは、長谷です

 

今日は、10月1日 十五夜です

 

2020824_jyugoya_03

 

十五夜の日は旧暦8月15日の月を指す為、

 

毎年変わるそうです

 

空が澄みわたり最も月が美しく見えるため、

 

旧暦8月15日の十五夜を「中秋の名月」と呼び

 

お月見をするようになったそうです。

 

始まりは、平安時代で貴族たちが

 

月を見てお酒を飲み歌を歌って楽しんでいたそうです

 

otsukimi_ogp

 

江戸時代になると庶民の間にも

 

広がっていきましたが、平安時代とことなり

 

収穫祭の意味が強くなっていったそうです。

 

お月見の際のお供え物は

 

ススキ・月見団子・農作物(芋類)

 

ススキには、悪霊や災いなどから収穫物を守り、

 

翌年の豊作を願う意味が込められています。

 

4244c384d1aa3abd5216c8b22fac00ea

 

月見団子は。月に見立てたお団子をお供えすることで、

 

月に収穫の感謝を表します。

 

お供え物を体に取り入れることにより、

 

健康や幸せを得ることができるとも言われています。

 

unnamed

 

農作物は、収穫されたばかりの農作物を

 

お供えし、収穫に感謝します。

 

z_0066_img03

 

私は、断然月より団子派ですが

 

今日は、1年で一番月が綺麗に見える時です

 

天気も今日は、夜までよいそうなので

 

綺麗なお月さまが見れると思います。

 

きっとお空のあの子も同じ月を見てると思います。

 

ゆっくり月を見ながらあの子との思い出を

 

振り返ってみるのもよい時間になるのではと思いますよ!

ハト一家( *´艸`)

2020年09月30日

こんにちは♪ 佐原です(*^^)v

 

急に朝晩が涼しくなりましたね。。。

 

2.3か月くらい前から、天遊堂の隣の鉄の柱で

 

2羽のハトを見かけるようになりました。夫婦??

 

そうしたら先日から「ピ~!ピ~!」と

 

ヒナらしき声が(≧▽≦)!!

 

2020.9.26②   InkedIMG_8390_LI

 

ちょっと見にくい。。。(;´Д`)

 

ハトは一生同じパートナーと過ごすそうです。

 

鳥といえば親鳥が虫をつかまえて、

 

ヒナに口移しで与える姿を想像しますが。。。

 

ハトは喉から栄養豊富な液体を分泌して、ヒナに与えるそうです!!!

 

これをハトの母乳『ピジョンミルク』と言うそうで

 

哺乳類以外がミルクを与えられる珍しいケースみたいです!(^^)!

 

ハトは人体に与える弊害もありますが、今はヒナたちを

 

温かく見守っていこうと思います♡

 

 

 

 

 

 

他の投稿はこちら